COMPANY 参加企業

PR動画

    
         
    

会社概要

所在地
〒105-0023
東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング6階
電話番号
03-5931-5640
設立
1930年6月
代表者
代表取締役社長 長谷川博之
従業員数
644名
資本金
43億円
売上高
880憶円
事業内容
【人の衣・食・住に深くかかわる「商業空間」のトータルコーディネーター】
私たちイチケンは、商業施設を中心とした空間創造を幅広く手がける建設会社(ゼネコン)です。
特色は、建築工事がメインであり、全体の99%を占めます。建築工事のうち、70%は、商業施設が占めており、30%は、公共事業やビル、マンションなどの割合となっています。また、マーケティング及び建築物の内装デザイン・設計・施工まで高いクオリティのくつろぎ空間を提供し、数多くの実績があります。千差万別の商業施設を手がけることで培ったノウハウがイチケンの強みであり、そうした技術の数々をお客様の立場にたって考え、最大限に活用する努力を続けています。

商業施設を中心とした総合建設業
DX認定制度認定事業者
くるみん
えるぼし
ユースエール
TOKYO働き方宣言
東京ライフ・ワーク・バランス認定
求職者へのメッセージ

私たちは、商業施設建築のエキスパートとして、沢山の街づくりのお手伝いをしてきました。これからも「品質の向上と安全の徹底に努め、いかなるときもクリエイティビティを発揮し、
商業空間事業を通じ、快適で豊かな社会の実現を目指します。」という経営理念のもと常に社会のニーズに対応し、人と未来に寄り添う「くらし空間」を創造し続けます。

人々の利便性や快適性を損なわない “くらし” を守り続けながらの工事は、
どんな難工事でも解決し、独自のノウハウと技術を確立することが出来ました。
90年の信頼と実績は、くらし空間事業を通じたノウハウの蓄積とともに、
正直で真面目に一生懸命仕事に取り組む姿勢が評価されているからだと考えています。

求人情報

募集職種
①建築施工管理職
5人
②設備施工管理職
2人
③法人営業職
1人
仕事内容
①建築施工管理職
建設現場での建築施工管理業務全般

②設備施工管理職
建設現場での設備施工管理業務全般

③法人営業職
既存の法人顧客へのルート営業、新規顧客開拓業務全般。

詳しくはブースでお話しします。
求める人物像
「新しいイチケンを創造する仲間」

2030年に100周年を迎えるイチケン。「次の時代を創るのは、君だ」をキャッチコピーに掲げ、これからの会社を一緒に創る仲間を探しています。
建設業は多くの人と協力しながら、ゴール(建物の完成)を目指す仕事です。
コミュニケーション能力、積極性、主体性を発揮できる方に期待しています!
勤務地
①②③東京配属(東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング6階)

上記の他、神奈川・千葉・埼玉に作業所を有しています。
勤務時間
作業所 :8:00~17:00 (休憩時間 12:00~13:00)
※完成間際の繁忙期は残業時間が多くなることがあります。

オフィス:9:00~18:00 (休憩時間 12:00~13:00)
※決算期などの繁忙期は残業時間が多くなることがあります。
休日・休暇
土日祝(社内カレンダーによる)、年末年始、夏季休暇
有給休暇、慶弔休暇、産休、育休(男性も可)など

作業所配属者は土曜日の出勤があります。出勤した場合は原則、同一週内での休日振替を推奨。
有給休暇のうち、5日は計画有給付与日として、会社が取得日を決めて有給休暇の取得に努めています。
給与
①②③月給237,000円

【単身者(一人暮らし)】
作業所 :月給 262,000円(作業所手当・単身手当含む)
オフィス:月給 252,000円(単身手当含む)

【その他(実家などから通勤)】
作業所 :月給 247,000円(作業所手当含む)
オフィス:月給 237,000円

※上記は東京配属者の初任給
試用期間
試用期間:2カ月
試用期間中の条件の変更はありません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
諸手当
住宅、家族、技術、現場職務、時間外勤務、休日勤務、深夜割増、出張、単身赴任 など
その他、特別賞与、各種奨励金、報奨金などの特別手当があります。
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)退職金、財形貯蓄、確定拠出年金制度、慶弔金、社員持株会
他にも以下記載のサービスや制度があります。
ベネフィットワン(福利厚生支援サービス)、結婚・出産祝金、
医療費給付金、インフルエンザ予防接種補助金、生命保険団体割引
教育・研修
●新入社員研修
社内ルールや仕事の進め方、業務に必要なスキル習得など、早く当社の環境に慣れ、能力を発揮していただくための研修を約半年実施しています。
※経験や職種に応じて研修内容が異なる場合があります。
●入社後は人事部が面談の実施などでサポートします。
●資格取得支援
会社が推奨する資格の取得に取り組む方の応援。受験費や学習にかかる費用負担の補助等をしています。(一級建築士、1級施工管理技士、宅建は全額会社がサポートの支援体制があります)
●階層別研修
入社年次や階級に応じて研修を実施し、次のステージに進むために必要な取組みを確認します。
応募条件
■職歴:社会人経験(年数不問) 
■学歴:職歴がない方は大学・専門卒以上