COMPANY 参加企業

会社概要

所在地
〒151-8578
東京都渋谷区代々木二丁目2番2号
電話番号
03-5334-1329
設立
1987年4月
代表者
深澤 祐二
従業員数
46,050人(単体)
資本金
2,000億円
売上高
24,055億円(2022年度決算)
事業内容
旅客鉄道事業、貨物鉄道事業、旅行業、広告業、旅行用品、飲食料品、酒類、医薬品、化粧品、日用品雑貨等の小売業、旅館業及び飲食店業、一般土木、建築の設計、工事監理及び工事業、設備工事業、電気供給事業など
働き方に関する各種認定・認証
DX認定制度認定事業者
くるみん
えるぼし
ユースエール
TOKYO働き方宣言
東京ライフ・ワーク・バランス認定
求職者へのメッセージ

JR東日本は「輸送サービス」「生活サービス」「I T・Suicaサービス」を軸に事業フィールドも幅広く、多様な人材が挑戦し、成長できる機会にあふれています。
すべての“ヒト”の心豊かな生活の実現に向け「鉄道」起点から「ヒト」起点へ、将来の変化を見据えた新たな成長戦略を推進していきます。
“変えてゆく、超えてゆく。”
時代のその先の新たな価値を提供し続けるため、自らの可能性を試し、ともに社会を創っていきましょう。

グループ経営構想「変革2027」のもと、「鉄道」起点から「ヒト」起点へとビジネスストーリーを転換し、将来の変化を見据えた新たな成長戦略を推進していきます。
さらに2020年9月にポストコロナ社会の対応方針である「変革のスピードアップ」を発表し、グループの総力を挙げ、「変革2027」の実現に向けた歩みを加速し、すべての“ヒト”の心豊かな生活の実現に向け取り組んでいます。
鉄道事業にとどまらず、新たな成長、イノベーション戦略を推進するため、現状に留まることなく、変革を推し進め、新領域へ果敢に挑戦できる意欲にあふれた多様な人材を求めています。

求人情報

募集職種
駅・乗務員
若干名
車両・機械設備
若干名
線路・土木・建設
若干名
建築
若干名
列車制御システム
若干名
仕事内容
・駅・乗務員
駅・乗務員といった輸送サービスを支える仕事のほか、東日本エリアに広がる鉄道ネットワークを活用し、人の流れを創り出すことが主な役割です。
・車両・機械設備
お客さまに鉄道を安心して快適にご利用いただくための、車両のメンテナンス(車体や機器の検査・修繕など)やリニューアル、または券売機や自動改札機、エレベーター、ホームドアなどの機械設備の保守・施工監理を行っています。
・線路・土木・建設
輸送サービス・生活サービスを支えるさまざまな設備や施設に関する新築・改良・メンテナンスや、「駅を中心とした魅力あるまちづくり」を推進する開発などのプロジェクトマネジメントを担当しています。
・建築
輸送サービス・生活サービスを支えるさまざまな建築物の新築・改良・メンテナンスや、「駅を中心とした魅力あるまちづくり」を推進する開発などのプロジェクトマネジメントを担当しています。
・列車制御システム・エネルギー・情報通信
列車制御システム・エネルギー・情報通信では、電気技術や情報通信技術を用いて、鉄道事業を中心とした事業を支えています。各分野において、無線列車制御システムや自動運転を可能にする輸送システム・再生エネルギー・スマートグリッド・5Gなど、最新技術の研究開発・実用化にも取り組んでいます。
求める人物像
関東・甲信越、東北の各エリアを軸にしたビジネスフィールドで地域社会の発展に深く貢献するとともに、 各エリアの中核を担う人材として、マネジメントに携わっていただきます。さらに、自らの意欲に応じて、幅広いフィールドで活躍することも期待されます。

1.「究極の安全」の追求や「サービス品質」の向上に向けた不断の努力。
2.さまざまな関係者と協力関係を築き、鉄道事業を支える技術を継承するとともに、より良く改善していこうとする行動力。
3.視野を広げて、新たな領域にも積極的に挑戦する意欲。
勤務地
首都圏本部(田端駅※東京都北区)
※現場配属ではその限りではない
勤務時間
勤務時間・始終業時刻、休憩時間は事業場、仕事により異なります。
例:8時30分~17時00分(休憩1時間を含む)など

※夜勤・一昼夜交代勤務がある事業場や仕事があります。
※企画部門の他、全事業所でフレックスタイム制を導入しています。(一部対象条件有)
休日・休暇
年間114日の休日(曜日に関わらず指定します)
年次有給休暇(入社時に15日、最大20日)および慶弔休暇などがあります。
給与
<ア>修士了:月給229,835円
<イ>大学卒:月給221,785円
<ウ>短期大学/専修学校/高等専門学校卒:月給213,850円

初任給(東京23区内勤務の場合)
<ア>修士了/(月給)229,835円
<イ>大学卒/(月給)221,785円
<ウ>短期大学または専修学校(修業年限2年以上の専門課程に限る)および
高等専門学校卒/(月給)213,850円
試用期間
試用期間/あり(3箇月)
※試用期間であっても条件の差異はありません。
昇給・賞与
昇給/年1回 4月
賞与/年2回 6月、12月
諸手当
職務手当、技能手当、超過勤務手当、扶養手当、通勤手当など
福利厚生
制度:各種保険完備、財形貯蓄、グループ共済会、住宅援助金、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)など
施設:寮、社宅、病院など
教育・研修
総合研修センター(新白河)・総合訓練センター(各エリア)で専門的な研修や訓練を受けれる設備が充実しています。
応募条件
・2023年4月から2024年3月までに卒業(見込)、修了(見込)の方
・2020年4月から2023年3月までに卒業、修了された方

2023年4月から2024年3月までに以下の学校を卒業(見込)・修了(見込)の方、若しくは2020年4月から2023年3月までに以下の学校を卒業・修了された方(※[例外事由3号イ]長期勤続によるキャリア形成を図るため)
<1>大学院(博士課程含む)、大学 <2>高等専門学校 <3>短期大学 <4>専修学校、各種学校
※<4>については高等学校を卒業された方、または専修学校の修業年限3年以上の高等課程を卒業された方に限ります。