COMPANY 参加企業

PR動画

    
         
    

会社概要

所在地
〒103-0004
東京都中央区東日本橋1-1-7
電話番号
03-5825-0921
設立
昭和16年9月
代表者
代表取締役社長 熊谷 雅和
従業員数
106名
資本金
2億1,600万円
売上高
29億6,848万円
事業内容
当社は1941年の設立以来、環境・エネルギープラント事業を営むタクマグループの一員として、空気調和設備・給排水衛生設備などの設計・施工および監理を中核に、幅広く事業を展開。積み重ねてきた高い技術力とノウハウ、品質へのこだわり、徹底した安全・環境管理などによって、あらゆる建物の最適環境を創造し続けています。

■工事部門
空気調和設備/給排水衛生設備/消防設備/電気設備/コージェネレーションシステム/公害防止設備/環境衛生設備の設計・施工および監理
 
■販売部門
除湿機/顕熱交換機/全熱交換機/その他冷暖房関連機器の販売
DX認定制度認定事業者
くるみん
えるぼし
ユースエール
TOKYO働き方宣言
東京ライフ・ワーク・バランス認定
求職者へのメッセージ

当社は建設業界でサブコンと言われる立ち位置におり、建築設備の設計から施工、管理まで手掛けています。建設業界と聞いて理系でないとできない、技術的なことはわからないからと敬遠されがちですが、モノ作りに興味があり、何かを世の中に残したいと考えているような方にはお勧めの仕事です。あなたの携わった建物が、歴史や地図に残ることを想像してみてください。夢のある仕事だと思いませんか?ちょっとでも興味を持っていただけたなら是非ご応募ください。

【以下のうち、一つでも当てはまる方を歓迎!】
・モノ作りに興味がある方
・カタチになるものを残したい方
・人とかかわることが好きな方
・部活等でリーダー、マネージャー経験がある方
・専門性の高い仕事をしたい方
・人のためになる仕事をしたい方
・裁量のある仕事をしたい方
・建設業界で働きたい方
・アットホームな環境で働きたい方
・責任感がある方
・計画を立てることが得意な方
・段取りが得意な方

当社でもたくさん活躍しています!

求人情報

募集職種
①施工管理職
2人
②設計・積算職
1人
仕事内容
①病院、商業施設、オフィスビル、福祉施設などの建設現場で、空調、給排水、衛生設備といった建築設備工事のマネジメントをするお仕事です。
具体的には、工事の着工から竣工までの施工計画を策定、工程管理、原価管理、品質管理、安全管理などを行い、限られた工期・予算の中でお客様の要求に応える建築設備を提供します。
現場の管理が主な仕事なので直接工事作業をすることはありません。

②設計は学校、病院、商業施設、オフィスビル、福祉施設といった様々な種類の建物の内臓や血管に当たる設備の設計図を作図する仕事です。
積算は作図した設計図または客先から受領した設計図から設備工事の費用を見積もる仕事です。

物件事例:豊洲市場、東京国際フォーラム、物質材料研究機構など
求める人物像
建物は一社で作ることは出来ず、様々な会社や技術者、職人と協力して建てるため、コミュニケーションが重要な仕事です。人と話すことが好きな方に向いている仕事です。またモノ作りに興味があり、文理問わず技術を身につけたい方、大歓迎です!
勤務地
東京本社:東京都中央区東日本橋1-1-7
基本的に転勤はありません。関東近辺(東京都内や埼玉県等)の現場に行っていただきます。

その他事業所:札幌支店、仙台支店、沖縄支店、滝川営業所、北関東営業所、岩国営業所
勤務時間
【現場勤務】8:00~17:00(休憩60分)
【社内勤務】8:30~17:00(休憩45分)
残業時間:平均30時間/月
休日・休暇
週休二日制(土・日・祝日)、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔・特別休暇
給与
①②
未経験者:月給183,300~258,000円(一律手当含む)
経験者:月給225,600~383,000円(一律手当含む)
※固定残業代なし

①②
未経験者:基本給165,300~220,000円
経験者:基本給207,600~345,000円
試用期間
あり
試用期間:3カ月
試用期間中の労働条件の変更はありません。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(7月、12月)
諸手当
給与に住宅手当・食事手当・職務手当含む
通勤手当(全額支給)、資格手当(全33種)、家族手当、管理職手当、役職手当
福利厚生
奨学金返還支援制度(30歳迄)、資格取得支援制度、確定給付企業年金、法定外労災保険、保養所(那須、鴨川)、独身寮(埼玉県越谷市)
教育・研修
現場でのOJT研修をメインに、個々に合わせた研修を行います。
新入社員研修(マナー研修など新卒とタイミングが合うものを受けていただく予定です)、建築設備研修、eラーニング、外部研修(CAD研修、設備研修、各種特別教育・技能講習)など
応募条件
職歴:不問
学歴:高卒以上
資格:普通自動車運転免許(AT限定可)※入社までの取得でも可能です。