会社概要
所在地
〒140-8515
東京都品川区大井1-24-5 大井町センタービル4階
東京都品川区大井1-24-5 大井町センタービル4階
電話番号
03-5742-7304
設立
1952年12月
代表者
代表取締役社長執行役員 水谷憲一
従業員数
743名
資本金
51億9,505万7,500円
売上高
464億5,974万7,000円
事業内容
大成温調は、高層ビルや病院、ホテル、学校施設等の大型建築物における空気調和・給排水衛生設備に関する工事(新築・改修)やメンテナンス等を行っている総合設備工事会社(サブコン)です。私たちが担当している空調設備や衛生設備等の「建築設備」の分野は、普段皆様からは見えない場所(天井の裏や壁の中、床の下や地下や屋上等)がメインとなるため、想像しにくい部分が多いかもしれません。しかし、人々の生活を陰ながら支える非常に重要な分野で、社会貢献性が高い事業です。案件の中には皆さまが普段利用しているような有名な建築物もあり、地図の目印になるような大型建築物を担当しています。
・大型建築物の施工に携わりたい方
・大きな金額の案件を取り扱いたい方
・建物全体の空気や水の仕組みについて詳しくなりたい方
・実際に機械を触りながら設備について学びたい方
・技術職として手に職つけたい方
・専門知識を身に付けて手に職つけたい方
・社会人になったら新しいことにチャレンジしたい方 …大歓迎です!
ぜひ、当社説明会へお越しください!
・大型建築物の施工に携わりたい方
・大きな金額の案件を取り扱いたい方
・建物全体の空気や水の仕組みについて詳しくなりたい方
・実際に機械を触りながら設備について学びたい方
・技術職として手に職つけたい方
・専門知識を身に付けて手に職つけたい方
・社会人になったら新しいことにチャレンジしたい方 …大歓迎です!
ぜひ、当社説明会へお越しください!
DX認定制度認定事業者
くるみん
えるぼし
ユースエール
TOKYO働き方宣言
東京ライフ・ワーク・バランス認定
求人情報
募集職種
①施工管理職
20人
②メンテナンス職
5人
③設計職
2人
④営業職
2人
⑤事務職
1人
20人
②メンテナンス職
5人
③設計職
2人
④営業職
2人
⑤事務職
1人
仕事内容
①施工管理職:建設現場に出入りする技能者の作業管理や、関連業者との調整、最適な施工方法の指示、コスト管理、安全管理など、工事全体の進行を管理する職種です。規模の大きな業務のため、竣工後の達成感は病み付きになります。
②メンテナンス職:設備および周辺機器のトラブルの早期発見、事故防止を目的とした保守点検を実施します。セールスエンジニアとして顧客と直接対応する職種です。機械を触ることが好きな方に非常に向いている職種です。
③設計職:顧客の要望を汲み取り、専門工事会社としてのノウハウを充分に活かした設計業務を行います。営業や工事等の、他部署との連携が非常に重要な職種です。また社内教育にも大きく関わり、次世代の技術を担っています。
④営業職:さまざまな関係先と情報交換をしながら建物に関する計画等の情報をいち早く入手し、受注を獲得する職種です。BtoBの法人営業で、得意先を中心に営業を行います。
⑤事務職:総務、経理、人事、企画等の事務系部署での業務を行います。
②メンテナンス職:設備および周辺機器のトラブルの早期発見、事故防止を目的とした保守点検を実施します。セールスエンジニアとして顧客と直接対応する職種です。機械を触ることが好きな方に非常に向いている職種です。
③設計職:顧客の要望を汲み取り、専門工事会社としてのノウハウを充分に活かした設計業務を行います。営業や工事等の、他部署との連携が非常に重要な職種です。また社内教育にも大きく関わり、次世代の技術を担っています。
④営業職:さまざまな関係先と情報交換をしながら建物に関する計画等の情報をいち早く入手し、受注を獲得する職種です。BtoBの法人営業で、得意先を中心に営業を行います。
⑤事務職:総務、経理、人事、企画等の事務系部署での業務を行います。
求める人物像
「ものづくり」が好きな方、「建築設備(空調衛生)」に興味を持ってくださる方、各職種の「仕事内容」に興味を持ってくださる方を積極的に募集しております。
勤務地
東京都品川区(最寄り駅:大井町駅)
勤務時間
8:30~17:30(休憩12:00~13:00)、実働8時間
休日・休暇
完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、年次有給休暇(初年度10日)、年間休日124日
給与
月給(院卒:231,800円、大卒:226,600円、専門卒:206,000円、高卒:184,400円)
※記載の金額は基本給です。
※記載の金額は基本給です。
試用期間
2ヵ月(4~5月) ※労働条件の変更なし
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)、賞与:年2回(6月・12月)
諸手当
残業手当、休日出勤手当、通勤手当(全額支給)、現場手当、所長手当、家族手当、資格取得手当…等
福利厚生
独身寮(借上)、従業員持株会、財形貯蓄制度、退職金、契約保養所、カフェテリアプラン 他
教育・研修
新入社員研修半年間(4月~9月末)、5年目までの年次研修、階層別研修、自由参加型研修、イーラーニング等
応募条件
2024年3月卒業見込みの方、既卒の方